NPO法人国際落語振興会紹介動画
https://www.youtube.com/watch?v=-XGtQzr8hdo

NPO法人「国際落語振興会」が教育系のサイトで紹介されました。

「Uncategorized」
https://studychain.jp/interview/kokusai-rakugo-sinkokai/?fbclid=IwY2xjawJXeopleHRuA2FlbQIxMQABHWfZECnszo5zbvugh1CFoGi2SXsV_QLXTUB1uUMh7nqKkHFocDDf-th6YA_aem_vgBkmojOPhA_GnCMewKNLA

アーバン寄席

ビジネスマン・OL達が仕事を終えてから気軽に楽しめる落語会「アーバン寄席」を
平成29年10月より開催しています。
開演は通常の公演より遅い7時30分から。
会場はオフィス街の真ん中、地下鉄「本町駅」すぐの御堂筋沿い、南御堂同朋会館。
仕事帰りにひょいと寄れる立地条件と、生の三味線・太鼓入りの本格的な落語会にもかかわらず、
3席で約1時間15分という手軽な落語会です。
「大人のたしなみ落語」で笑ってリフレッシュ! 

アーバン寄席 in 本町
2025年7月16日(水) 19:30開演(19:00開場、18:00受付開始)
出 演:林家花丸「いらちの愛宕詣り」・桂治門「月並丁稚」・桂笑金「のっぺらぼう」
    (三味線:花登益子)
会 場:南御堂同朋会館(大阪メトロ「本町」13番出口3分、御堂筋沿い大阪エクセルホテル東急裏)
参加料(応援資金): 1名 1,500円(自由席)
    予約 kokusairakugo@gmail.com

趣 旨

 日本の伝統芸能の中に「落語」がありますが、これは庶民の中から発生したものです。一人で何役も演じる滑稽な独り芝居というだけではなく、座ったままで一切の舞台装置を使わず、小道具も手拭い・扇子ですべてを表現する、世界でも類を見ない芸能です。

 この日本を代表する庶民芸「落語」によって国際交流をはかり、日本の文化や、勤勉で真面目だけど冗談一つ言わないと思われがちな日本人も、昔から豊かなユーモアセンスの持ち主だと、「等身大の日本人」を理解して頂くことができればと、私たちは2000年より落語の海外公演を続けてまいりました。

世界では宗教や文化・風習の違い、領土問題などで紛争が絶えませんし、国内でも若年層の犯罪が増えています。お互いを知る、違いを理解する、相手を思いやる心を、笑いを通じて広める力も落語にはあります。

そのような落語による国際交流と落語文化の振興、心豊かな社会作りの輪を広げていくため、NPO法に基づく法人格を取得することとし、大阪府の認証を経て、平成18年7月27日特定非営利活動法人国際落語振興会を設立いたしました。

私たちは落語を通じて諸外国との交流を図り、各地で落語会を開催することで地域社会のコミュニティーの場を提供する。すべての人々が笑い合える平和な社会作りを目指してこれからも活動してまいります。

   特定非営利活動法人国際落語振興会
    理事長  三島広幸(桂小春團治)

入会申し込み

入会お申し込み・お問い合わせはこちらまで。